本日も虫ネタです(笑)
本日は虫の画像ありですが、
ささっと読み進めていただければ
大丈夫だとおもいますので、よほどの
虫嫌いの方でなければ、ぜひお付き合いください♪
先日のキクイムシの駆除中、
ジューンベリーに枯枝を見つけました。
キクイムシにやられたか?!
と、近づくと、見事に枝と化した虫でした!
※虫の画像登場です
調べてみるに、エダシャクガの幼虫のようです。
初めて見る息子たちは、 名演技に
どれが虫なのか分からなかったくらいです。
少し前には、トネリコの木にミノムシが大量発生!
近所の子供たちと集まって一斉に採取!!!
なんと・・・その数102匹。
ミノムシならばカワイイようですが、
いずれはミノガになる運命。
ワタクシ、虫は平気ですが、蛾は苦手・・・
ミノムシ君たちは、欲しい!と言ったご近所くんが
持ち帰ってくれました。
ママに叱られるよ(笑)
そんな、人間の勝手で嫌われ者になるものもいれば・・・
一転!大人気の虫が蛍ではないでしょうか?
我が家の前の小川も、毎年ホタルが飛び交い、
都会(笑)からの見物客で賑わいます。
が、今年はどういう訳か、2キロほど川下では
もう沢山飛んでいるのに、我が家の前では、
まだ見つけられません・・・
特に自然破壊になるような事をした覚えはありませんが、
何だか不安になってきました。
どうか、今年も楽しませて欲しいと思っているのですが・・・
ほーほーほーたるこいー♪